育児って楽しくなきゃダメですか?

育児の楽しみ方が分からない母による、自分のための、綴り場所。

子育て偏差値

子育てを楽しむには、環境が大事だ。

 

友人と私はそれを子育て偏差値と呼んでいます。笑

 

例えば、

父親の協力度合が高い。勤務体系が柔軟で子育てに助けが必要な朝や夜に家にいられる。

○母の実家の近く、協力度合が高い。

○義理の両親宅の近く、協力度合が高い。

○育児に協力してくれる人が近所にいる。

○シッターやスクールを使う経済的余裕がある。

 

この5項目中、どれか一つでも当てはまるものがあれば、子育ては楽しくなる可能性が高い。

と、私は思う。

 

基本的に、「子供がかわいい」と「一緒にいて楽しい」と感じられるには、心の余裕が必要だ。

これらはまさに、その「余裕」を生む条件。

 

いくら可愛い我が子でも、四六時中、一緒にいてすべての家事育児を1人でこなしていたら、「可愛い」と思う心の余裕も、時間の余裕もない。

 

ただただ、やるべきことをこなすだけで毎日が終わるのだ。

 

実際、このご時世では、

核家族で父は働きざんまい、育児は母の仕事。

平日な父と子供は朝一時間だけ会えるのみ。

なんて家も多いはず。

 

結局のところ、それじゃあ母は苦しいよ。

 

私は5項目中、

●父の協力度が高い(でも家にいる時間は短いから朝一時間だけ…)

●近所に協力してくれる友人がいる(夕方とかは無理だけど、幼稚園のお迎えなど協力してくれる神的友人)

が当てはまる人。

 

いま、もし上の項目をチェックして、「偏差値低いわ〜私。」と思った人。

それでも子育てしてるなら、もうそれだけで偉い!偉いよ!あなた!

 

で、どれにも当てはまらない…となった人。

この項目中でひとつだけ自分でなんとなできるとしたら、それは、4つ目。

 

○育児に協力してくれる人が近所にいる。

これだけだ。

 

だからこれをクリアするために、人と付き合うことをしよう。

そして、それが苦手なら、行政の手を借りよう。

ファミリーサポートや一時保育などのサポートをがつがつ使って自分の時間を作ろう。

 

自分の時間とは、自分で自由に使える時間のこと。

買い物しても溜まった家事をしてもいい。

やろうとしていたことを、子供に中断されることなくやりきれる時間を持てば、ちょっと余裕ができるよ。

 

「子供にも母以外の人と触れ合う時間が必要。」

 

それを合言葉にすれば、罪悪感も薄れるよ。

 

いま、世の中の母たちは、子育て偏差値が低い中で必死に戦っている。

 

戦友たちに、ちょっとでも余裕が生まれるといいなあ、と思う。